キャリアの作り方

自分以外のキャリアの存在から得られるもの

コロナウイルスの広がりで心を痛めている方、不安と向き合っている方が多いのかと思う。見えないものとの戦いはしばらく続きそうである。明日早朝に都合があり今週はこの夜の時間に週報を書いている。

オンラインを通じての企業研修やセミナーの現場に立つことが多くなってきている。参加者もオンラインの操作に慣れてきているのがわかる。大学とは異なり、職業によって生計を立てている人たちとの会話は自分自身の仕事に対する感性を磨く上で不可欠な機会でもある。仕事と様々な不安と葛藤を抱きながらも真摯に対峙する働き手のリアルを体感できる。そうしたキャリアに関する研修を行いながら自分の中でも考えが深まることも多い。ここ数回連続して研修の場でメッセージの中核においたことがある。それは、自己の能力蓄積を個人のスキルや知見・見識だけに止めるのではなく、如何に周囲の力を借りることができるかという可能性をひとりの人間がどれだけ持てるかということである。

単に多くの人を知っているということではなく、ひとり、ひとりの方と信頼関係の絆で結ばれているかどうかということが問われる。仕事はひとりでは完成し得ない。ビジネスパーソンだけでなく、たとえ職人であっても、研究者であってもモノや価値を生み出す過程においては、有償無償の形態は様々であるが誰かの援助と関係性が必要である。自分の力量を超えた仲間の絶対量がその人の可能性を広げていく。そして、そこには経済的なやりとりを超えた世界がある。

誰かが自分に仕事を頼む時、その人、個人が持っている経験や能力だけではなく、その人につながる多くの良質な仲間の存在を無意識のうちに感じて信頼を寄せていく。自分を支えてくれる仲間を得る源泉は、損得勘定や経済的な恩恵の有無だけでなく、それ以上にその人とつながることが、第三者にとって将来のキャリアの可能性を広げてくれるという予感と期待からくる。あるいは何か自分が困った時に必ずこの人が手を差し伸べてくれるという安心感による。それは組織における階層的な上下関係を超える。

こうした信頼関係は、一つ一つの仕事が自分以外の人にどれだけ価値があるかということを問い続けながら仕事を積み重ねることによって得られていくのだと思う。キャリアを学ぶということは、人間としての在り方に行き着いてしまう。その答えを探すには自分自身と対話する機会と時間を持つことしか得られない。時間がかかる地味で面倒な作業でもある。しかしながら自分自身との対話の時間が多い人は、人に対する思いを寄せることができるのだと思いを深める。

今日一日が良い一日となりますように、悲しみと困難、不安に向き合っている方に希望がありますように。良い週末をお過ごしください。新しく始まる一週間が皆様にとって豊かな一週間でありますように。

2020年7月31日  竹内上人

関連記事

新着コラム

  1. 中小企業の人的資本経営について その8

  2. 新社会人へのメッセージ 2024年

  3. 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず 2024年

PAGE TOP