キャリアの作り方

線香の煙とキャリデザイン

みなさま

あたたかくなったり、急に冷え込んだりと寒暖の差が身体の体温調整機能を活性化してくれる。九段のあたりも少し肌寒い朝を迎えている。今日は首都圏のクライアント訪問があり都内にとどまっている。

京都のお線香を家業とするお店の家訓に目が留まり、それからしばらくその言葉が脳裏に沈殿している。

『細く 長く 曲がることなく いつも くすくす くすぶって あまねく 広く 世の中に』
(京都 松栄堂 家訓)

家訓であるから、その家の家業をどのようにマネジメントしていくかを、先代が後世の継承者に戒めをもって伝えたい言葉なのであろう。

それ以来、この言葉が、「働く人」のキャリアの積み重ねの在り方と重ね合わせられる。今月は、いくつかの民間企業の階層別研修を受け持った。比較的若い世代の方々を対象にしたキャリア研修と題されたプログラムである。多くの働く人が、自分自身のこれからの働き方の基本デザインをどのように描いていけばいいのかを感じる機会でもある。現在を肯定しつつも、これから先、このまま歩んでいけばいいのか、普段は表に出すことをためらうこの面倒な宿題を研修の場によって、物置小屋の奥から引っ張り出されることになる。

私は、ひとり一人のキャリアの設計も、企業の戦略策定の描き方と類似性があると考えている。正しい経営戦略を有している会社は、市場からも求められ続けられ、社会に不可欠な価値を提供し続ける。当然のことながら組織のモチベーションも高く、また働く人たちの職業倫理も高い。
個人が向き合うキャリアの設計図も同じようなことがいえる。極言すれば正しい手順と描き方で、キャリアデザインという自分自身の職業計画書を策定し、日常管理のプロセスで自己マネジメントを適切に行えば誰でも社会にとってより頼りにされる卓越した人材になるのだと。

そしてこれは、持って生まれた素質ではなく、あきらかに後天的に習得できる技能なのである。企業経営がそうであるように、活動の沈滞を市場や顧客に転嫁した瞬間にその組織の自律性は劣化する。成長を急ぐあまり、論理の飛躍した経営判断をすることによって手痛いしっぺ返しを食らう。生身の人間のキャリアも他社にその自己の不活性化の原因を転嫁した瞬間に輝きを失ってしまうし、論理的にストーリー性がない職業選択をしたとたんにキャリア上の脱線をしてしまう。
混沌とした職業環境に落ち込んで途方に暮れている方の救援活動も行いつつ、こうした気づきや学びの場を提供したいとも思う。

線香であるから、おそらく香りが伴うのであろう。良質なプロセスで創り上げられた線香の香りは、多くの支援してくれる仲間を引き付ける。瞬く間に過ぎていく2月の終わりに、自分自身の線香の煙の空間へののび方と香りがどのようなものであるかを想像することも楽しい。

風も強く、花粉に悩まされる方も多いかと思いますが、どうぞ、お身体ご留意ください。今日一日が良い一日となりますように、また、良い週末をお過ごしください。新しく始まる一週間が皆様にとって、豊かな一週間でありますように。

都内九段にて 竹内上人

関連記事

新着コラム

  1. 中小企業の人的資本経営について その8

  2. 新社会人へのメッセージ 2024年

  3. 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず 2024年

PAGE TOP