目白からの便り

熱海の芸妓 芸を極めるということ

週末に熱海温泉を訪れた。熱海温泉というと昭和の時代の香りが漂う昔ながらの温泉街をイメージしていたのだが、その期待は大きく外れた。確かに熱海の街は長い歴史を感じさせるのだが、驚いたことに多くの若い方々がこの温泉地を訪れている。熱海駅を出るとすぐに右手に「仲見世名店街」と「平和通り名店街」の2つのアーケード街がある。週末ということもあったのかもしれないが、その混雑ぶり、賑わいは、まるで原宿の雑踏の中のようでもある。最近はおしゃれなスイーツのお店もたくさんできて若い方々がそうしたお店を目指してこの温泉街にやってくるのだという。

商店街の中にある泉屋さんで買い求めたホクホクの熱海温泉まんじゅうを頬張りながら、下り坂の商店街を抜け、懐かしい昭和のたたずまいのある風景をゆっくり進んでいく。それぞれのお店の外観を懐かしみながら暫く歩くと、海辺近くまで迫った熱海の山から降りてくる川沿いに1954年(昭和29年)に建てられた二階建ての熱海芸妓見番(げいぎけんばん)にたどり着く。以前、知人の紹介でお世話になった関美姐さんを訪ね、毎週末に行われている華の舞を鑑賞する。私自身は華やかな花柳界とは縁遠いのだが、人事屋の性分で、芸妓の方々の職業の成り立ちや育成の仕組みに興味がわく。こうした芸事の世界は、多くの時間の積み重ねの中で歌や三味縁、踊りが凝縮されていくのであろう。

芸事の世界の中で共通して言われる「守破離」の結晶のような瞬間が、華やかな舞台の中で披露される。この段階までたどり着くには、様々なキャリアの変遷を辿ってくるはずだ。厳しい経験を乗り越えて、また新しい芸の境地に立つ。日々の鍛錬の繰り返しの中で、あらゆる所作が洗練され昇華されていく。長い時間をかけてキャリアを形成する考え方の一つに、キャリアアダプタビリティ(Career Adaptability)*1がある。これは、マーク・サビカス(Mark. L. Savickas)によって研究された。いくつかの通過点を超えていきながらキャリアの完成形に到達していくという。身の回りに起こる様様な環境変化に対応しながら人は成長する。芸事も同じで、そうした経験を通じてその道を極め究めていく。

こうしたことは芸事の世界だけでなく、私達の一般的な職業にも当てはまる。成功体験、失敗体験、厳しい上司の叱責や、信頼できる先輩からの励まし、そのひとつ一つの過程を通じて現在のキャリアに辿り着く。そうした感覚が研ぎ澄まされると常に仕事における目標となる完成度を希求するようになり、途上に生きる人となる。途上に生きるようになると人や物事に対する謙虚さや誠実さを身につけることができるのであろう。

サビカスは、いかなる状況(環境)にも柔軟に適応し、キャリアを創り上げていくことが大切であるとする。自身の仕事に関心を持ち、仕事を主体的に統制し、仕事自体やその関連する事に好奇心を持ち続け、あらゆる場面で自己を肯定的に捉え、自信をもって仕事に向き合い続けるといった4つの次元の統合により、人と環境の関係性が適合化されていくのであると説く。

芸妓の厳しい世界で、芸を極めていくということは、華やかな舞台だけでなく、招きを受けた様々な背景を有する客の宴席やお座敷での対応を通じて生じる心のゆらぎとその軌道修正への心の葛藤との連続であろう。舞台で繰り広げられる舞を観ながら、その裏側や背景にある壮絶な道を極めていく格闘の歩みと時間を想像し、励まされる。

今日一日が良い一日となりますように、悲しみと困難、不安に向き合っている方に希望がありますように。良い週末をお過ごしください。新しく始まる一週間が皆様にとって豊かな一週間でありますように。

2024年11月29日

*1)キャリアアダプタビリティ(Career Adaptability)で重要な観点は。次に上げる4つの次元。
関心(Concern): 未来のキャリアに対する関心や準備。
統制(Control): キャリアに対する自己の影響力や統制。
好奇心(Curiosity): キャリアの可能性に対する探求意欲や興味。
自信(Confidence): キャリア形成上の困難に立ち向かう自分自身に対する信頼。

(AMAZONでの電子書籍)
『人事屋が考える20代のためのキャリアデザインの教科書: 戦略的キャリアデザイン講座 1 Kindle版』 著者 竹内上人 (著)
人事屋が考える20代のためのキャリアデザインの教科書: 戦略的キャリアデザイン講座 1 | 竹内上人 | コミュニケーション | Kindleストア | Amazon

(コラム週報のバックナンバー)
https://mcken.co.jp/category/weekly-column/

(e-learningの情報 人事やキャリアに関する講座)
https://mcken.co.jp/e-learning/

関連記事

新着コラム

  1. クリスマスに思うこと 大丈夫、もう少し時間がある

  2. 障害者のキャリアデザインの環境設計 特例子会社をどう育てるか

  3. 障害者のキャリアデザインの必要性と責任主体

PAGE TOP