McKEN 木鶏会

McKEN 木鶏会 Mokkei-No.349号-20250213-瀬戸内寂聴(せとうち じゃくちょう)

『私たちは、どんな不幸の中でも決して絶望してはならない。暗闇の空に希望の星を見出す力を人間は与えられてこれまで生きてきた』

瀬戸内寂聴(1922.5.15-2021.11.9)小説家、天台宗の尼僧
2011年 東日本大震災の後、13日目に書き上げた言葉から引用

所感
解決策が見つからない状態でも、必ず問題や目標の解決の道が開けると前向きで、楽観的な気持ちを持つことで、事態は改善すると思う。事態が改善するということだけでなく、問題や課題に向き合う自分自身の考え方が変化するということなのかもしれない。EQ(心の知能指数)の世界の中でも、「楽観性の発揮」という感情能力のカテゴリーがある。リーダーのみならず、一人ひとりに期待される感情の持ち方でもある。絶望の中でも切り札として温存していきたい感情能力でもある。

2025年2月13日

‘We must never despair, no matter what misfortune we face.
Humanity has been given the power to see a star of hope in the darkest of skies, and we have lived until now with this gift.”

Jakucho Setouchi (1922.5.15-2021.11.9) Novelist, Buddhist nun (priest) of the Tendai sect
2011: Taken from a quote written on the 13th day after the Great East Japan Earthquake

My personal impressions and comments:
Even in situations where we can’t find a solution, I think that if we can maintain a positive, optimistic attitude, we will be able to find a way to resolve the problem or achieve our goal. This will not only improve the situation but may also change the way we think about the problem or issue we are facing.

In the world of EQ (emotional intelligence), there is a category of emotional skills called ‘exhibiting optimism’. This is an emotional skill that is expected of not only leaders, but also of each one of us. It is an emotional skill that we should preserve as a trump card even in times of despair.

February 13, 2025

(McKEN木鶏会のバックナンバー)
https://mcken.co.jp/category/mokkeikai/

(e-learningの情報 人事やキャリアに関する講座)
https://mcken.co.jp/e-learning/

関連記事

新着コラム

  1. 女性の就労意識の可能性 ピグマリオン効果を克服して

  2. McKEN 木鶏会 Mokkei-No.365号-20250926-武者小路実篤

  3. 留学生教育における日本の評価制度に適合するEQ(感情能力)活用の可能性

PAGE TOP