目白からの便り

高倉健さんの言葉

『・・・最後に若干提言を書き加えたい。現在、障害者個人が各々自立して民間企業で活躍することがノーマライゼーションの観点から大切なことは周知のことである。ただ、重度の障害者を持ってる方全員にこれを求めていくことは非常に難しいと思う。最近各地域に障害者をもつ父兄、支援者の方々が中心となって障害者の生活面でのケアもできる作業施設設立の動きが盛んになってきた。しかし、経営的に事業展開するのが非常に厳しいのも現実である。こういった施設に対して官庁、民間が業務発注すれば、発注元の雇用率にカウントできるようなしくみが法的に整備できないだろうか。そういった作業施設では仕事がないことが障害者本人、支える人々にとってもつらいことである・・・』 1997年8月 日本障害者雇用促進協会 発行「障害者とともに働く」より抜粋。

今から約25年前の34歳の頃に寄稿した文章である。今週、人事担当者向けの講義資料を準備する際に本棚に眠る古びた雑誌に目が留まり読み返した。この寄稿は、前職で障害者雇用担当者として、知的障害者雇用促進を目的とし、防塵服のクリーニング工場を重度障害者多数雇用事業所施設の適用を受け設立した時のものである。10名の新規知的障害者雇用、3億円の設備投資。社内の起業家公募制度を活用して取り組んだ。そして、この障害者雇用の取組に関する提言・体験手記で労働大臣賞を受賞した。

当時は法定障害者雇用率(民間企業適用)が1.6%から1.8%に変更される時期で(2021年3月21日から現行2.2%から2.3%に引き上がる)、対象も身体障害者から知的障害者に適用拡大された(2018年4月から精神障害者も雇用が義務化)。こうしたことから最近では、世間の関心も、経営者の認知も高くなってきている。それでも、企業内の障害者雇用担当者の方達は、厳しい企業環境の中、経営の理解と支援を受けようと、今でも必死に孤独な戦いをしているのだと思う。

障害者の雇用環境のインフラの構築が、私のビジネスをスタートする起点になっている。事業方針の中に、障害者の働く小規模施設に民間企業から仕事を受け渡すインフラを構築したいということを示した。本当に実現できるか妄想に終わるのか、心が常に揺れ動く。現在の人材ビジネスは、多くの転職を希望する候補者の方や、企業の人事の方を知ることができる。自分の妄想を実現するために少しでも多くの理解者を得るためには最適な環境でもある。

『できるかできないか、そんなことはどうでもいい、人間は何をしたかではなく、何をしようとしたかが大切なんだ』、こんなようなセリフを映画か、取材の時に俳優の高倉健さんは語っていた。

今日一日が良い一日となりますように、悲しみと困難、不安に向き合っている方に希望がありますように。良い週末をお過ごしください。新しく始まる一週間が皆様にとって豊かな一週間でありますように。

2020年9月11日  竹内上人

関連記事

新着コラム

  1. 学習版 「労働の価値 英国ペンキ職人」

  2. ものつくり大学 卓越したひとづくり

  3. スプリングドライブの夢を読んで 自らのキャリアの聖地を偲ぶ

PAGE TOP